2020/1/3 中央道 須玉IC付近から望む富士夜景
今年最初の夜景記事はどこにしようかな?なんて考えながら帰省先から早々(^_^;と戻る道中。中央道上りを通ったことがある方は解ると思いますが、天気が良いと小淵沢IC辺りから正面に富士山が綺麗に見えてくるんですよね。今日も西方に傾いた陽に照らされた富士山がクッキリと。
特に見映えするのが長坂ICから須玉ICに下ってきた辺り。並走していた隣のドライバーさんはなんとスマホ片手に撮影しながら運転です。解らないではないですが危ないのでやめましょう。(^_^;
まあここまで書けばどこから撮ることに決めたかお察しかと。帰宅予定時間は16時頃です。自宅から下道でも小一時間で来られるそのポイントはここ「須玉IC付近」。ようは戻るってこと。(笑)
先日に自転車でも訪れたこの場所、特に変わりないことは確認済。17時頃に現着すると先客さんが3組程。やっぱり知る人ぞ知るポイントなんですね。先ずはそんなトワイライトな富士夜景から。 これこれ、カーブしながら甲府盆地方面に延びる光跡、そしてその先に富士山です。
日中の気温が結構上がった為かパキッと感には欠けるものの変わらず綺麗な眺め。(^_^)
トワイライトも進み見る間に暗くなります。富士山が良く見えている内にアップでパチリと。遠方且つ高台からの眺めになるので富士山も見応え十分。甲府盆地に降りるに従い徐々に手前の山に隠れてしまうんですよね。富士山の真下辺りが甲府市街地。右下が1.5km程先の須玉IC。
中央道の光跡にばかり目が行きますが、富士を左に配した構図も良い感じです。 右手の光跡は清里へ至るR141。遠望には韮崎や甲府盆地南部の夜景が見られます。
今度は富士山を右に配した構図をば。こちらは光跡メインで。 トワイライトも進み露光時間も長くなりました。時節がら行き交う車も多く光跡も盛大に。
考えてみれば2時間程前にここを通ってるんですよね。(^_^;
左手の高台には明野ののどかな夜景が見られます。構図的にはこれが一番のお気に入り。
時刻は18時前、肉眼ではもう富士山は見えません。グッと露出を上げてもう一枚。 最初の写真とほぼ同構図で夜景と光跡メインで。明るすぎて光跡のゴーストがふんわりと(^_^;
撮影場所は下に写っている標識を参考にして頂ければと。もう少し長坂IC寄りも良いかもです。
そそ、撮影中に先客さんから声をかけられました。「撮影できる場所はここだけでしょうか」と。
聞くと法面を更に上ればもっと良い条件で撮れそうだけど、高速を走っている車から通報されるので上れないとか。以前に私も考えたことはありますが通報される以前に入っちゃダメな場所なので入りません。でもこの場所、柵が結構高くて撮影し難いんですよね。低くても危ないですが(^_^;
さて、お約束の動画タイムです。考えてみればここでの動画はまだ撮ってないんですよね。
中央道をガンガン行き交う車とトワイライトに溶け行く富士山の様子はタイムラプスにて。
まあ富士山と中央道の光跡がメインなので幾つもの構図がある訳じゃありません。(^_^;
動画中のタイムラプスは例によって「G7Xmk2」で撮っていますが、車の動きを見る限り暗くなってもS/Sは変わらない様で光跡になりませんでした。全ては絞りとISO感度のみで制御していると思われます。考えてみればS/Sでの露出制御はフルオートだと無理があるよなあ、と一人で納得(^_^;
最後は撮影地の様子を車と先客さん入りで。こんな場所で撮っています。 狭小路ですが寄せて停めれば通行に支障ありません。ていうか殆ど車は通りません。(^_^;
向こうに見える先客さん、ライトを持って歩いたのか光線銃を撃っているみたいだな。(笑)
夜空には昇りつつあるオリオン座もしっかり写り込んでくれました。(^_^)
さて、今年最初の夜景「須玉IC付近から望む富士夜景」はいかがだったでしょうか。
お正月はやっぱり富士山メインでいきたいですよね。行き方がちょっと解り難い撮影地ですがこの少し先には転回できるスペースもありますし、それほど敷居は高くない撮影スポットだと思います。見映えする冬晴れの季節はまだまだ続きますので機会があれば是非訪れてみてください。(^_^)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2021/3/6 自転車で行く夜景スポット+(其の39)(2021.03.08)
- 2021/2/27 風の丘しらね&桃花橋ループ 月夜の夜景(2021.03.07)
- 2021/2/6 自転車で行く夜景スポット+(其の38)(2021.02.21)
- 2021/1/30 桃花橋ループの月下夜景(2021.02.14)
- 2021/1/17 韮崎駅前と竜王駅前のイルミネーション(2021.02.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021/3/6 自転車で行く夜景スポット+(其の39)(2021.03.08)
- 2021/2/6 自転車で行く夜景スポット+(其の38)(2021.02.21)
- 2021/1/17 韮崎駅前と竜王駅前のイルミネーション(2021.02.10)
- 2021/1/1 元旦の朝と初日の出(2021.01.03)
- 2020/5/1 自転車で行く夜景スポット+(其の35)(2020.05.04)
「夜景」カテゴリの記事
- 2021/3/6 自転車で行く夜景スポット+(其の39)(2021.03.08)
- 2021/2/27 風の丘しらね&桃花橋ループ 月夜の夜景(2021.03.07)
- 2021/2/6 自転車で行く夜景スポット+(其の38)(2021.02.21)
- 2021/1/30 桃花橋ループの月下夜景(2021.02.14)
- 2021/1/17 韮崎駅前と竜王駅前のイルミネーション(2021.02.10)
「微速度撮影」カテゴリの記事
- 2021/1/4 しぶんぎ座流星群 (甲府自宅より)(2021.01.07)
- 2021/1/1 元旦の朝と初日の出(2021.01.03)
- 2020/1/11 月夜の坊ケ峯夜景&タイムラプス(2020.01.14)
- 2020/1/3 中央道 須玉IC付近から望む富士夜景(2020.01.05)
- 2020元旦 城山麓(南アルプス市中野)の初日の出(2020.01.01)
「タイムラプス」カテゴリの記事
- 2021/1/4 しぶんぎ座流星群 (甲府自宅より)(2021.01.07)
- 2021/1/1 元旦の朝と初日の出(2021.01.03)
- 2020/12/19,26 木星と土星の大接近と甲府夜景(2020.12.31)
- 2020/12/15 甲府市街地夜景&ふたご座流星群(2020.12.29)
- 2020/1/11 月夜の坊ケ峯夜景&タイムラプス(2020.01.14)
コメント