2019/12/14 和田峠みはらし広場の夜景と月下の富士
しっかり冠雪した富士山と夜景コラボには月明かりは強い味方です。下限に転じたものの明るい月夜に誘われ夜遅くに訪れたのは、甲府夜景スポットのド定番「和田峠みはらし広場」(^_^)
お月様が南中するのは0時過ぎ、23時近くの出発です。現地迄は20分程。
深夜でも訪れる人も多い人気のスポットです。駐車スペースは2台、上手く停めても3台が精一杯じゃないでしょうか。現地に着いてみると既に一台の先客さんが。空きスペースにサクッと。
先ずは「G7Xmk2」でタイムラプスをセットして「D7000」で早速パチリと。これこれ、「和田峠みはらし広場」の夜景と言えばこの形ですね。(^_^)
若干霞があるものの明るい月光に富士山も山並みの稜線もクッキリ浮かんでくれました。
更に定番構図でもう一枚。富士山と市街地近傍をアップで。富士山と甲府中心部の夜景コラボと言えば真後ろに富士山がくる「千代田湖白山」が定番ですが、ここから見る富士コラボ夜景も構図的に好みだったりします。やっぱり綺麗だなあ。(^_^)
そうこうしている内に先客さんが退場したので車を夜景に向けて停め直し。(^_^;みはらし広場の看板横の外灯はメッチャ明るいです。冬なのに虫が寄ってきます。(笑)
この場所に停めても他の車は入ることはできますが、こうして目立つところに停めると遠慮するのか入ってきません。見ると付近に待機している車が2台程。直ぐ空けるから待っててね。(^_^;
意外と眺望範囲が狭いこのスポット、横長パノラマで広々感を。せっかくの近傍夜景なので精細感が欲しいですよね。次の動画でもどうぞ。
かなり明るく調整していますが、肉眼で見ても薄っすらと富士山は確認できます。
タイムラプスは思いの他ショボかったです。(笑)
最後に車と夜景の定番構図でパチリと。何度撮ってるんでしょ(^_^; 夜景向けに停めるとそこは正に極上の夜景シアター。そりゃ人も沢山来る訳だ。
さて、月夜の「和田峠みはらし広場」はいかがだったでしょうか。
昨年の正月(2018/1/3)同様に明るい月夜ってことで「千代田湖白山」とセットでここも立ち寄っていますが「D7000」のマジ撮りはしなかったんですよね。今回はそのリベンジってことで。
甲府駅から僅か15分程のこのスポット、冬本番のこれからが更に見映えする季節です。月夜でないと富士山は厳しいですが夜景だけでも十分楽しめますので是非訪れてみてください。(^_^)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2021/3/6 自転車で行く夜景スポット+(其の39)(2021.03.08)
- 2021/2/27 風の丘しらね&桃花橋ループ 月夜の夜景(2021.03.07)
- 2021/2/6 自転車で行く夜景スポット+(其の38)(2021.02.21)
- 2021/1/30 桃花橋ループの月下夜景(2021.02.14)
- 2021/1/17 韮崎駅前と竜王駅前のイルミネーション(2021.02.10)
「夜景」カテゴリの記事
- 2021/3/6 自転車で行く夜景スポット+(其の39)(2021.03.08)
- 2021/2/27 風の丘しらね&桃花橋ループ 月夜の夜景(2021.03.07)
- 2021/2/6 自転車で行く夜景スポット+(其の38)(2021.02.21)
- 2021/1/30 桃花橋ループの月下夜景(2021.02.14)
- 2021/1/17 韮崎駅前と竜王駅前のイルミネーション(2021.02.10)
「微速度撮影」カテゴリの記事
- 2021/1/4 しぶんぎ座流星群 (甲府自宅より)(2021.01.07)
- 2021/1/1 元旦の朝と初日の出(2021.01.03)
- 2020/1/11 月夜の坊ケ峯夜景&タイムラプス(2020.01.14)
- 2020/1/3 中央道 須玉IC付近から望む富士夜景(2020.01.05)
- 2020元旦 城山麓(南アルプス市中野)の初日の出(2020.01.01)
「タイムラプス」カテゴリの記事
- 2021/1/4 しぶんぎ座流星群 (甲府自宅より)(2021.01.07)
- 2021/1/1 元旦の朝と初日の出(2021.01.03)
- 2020/12/19,26 木星と土星の大接近と甲府夜景(2020.12.31)
- 2020/12/15 甲府市街地夜景&ふたご座流星群(2020.12.29)
- 2020/1/11 月夜の坊ケ峯夜景&タイムラプス(2020.01.14)
コメント