2019年春(3/31~4/7) 甲府周辺の桜巡り
この記事書いてるのが4/29、後僅かで新元号「令和」ですね。
そんな「平成」最後の春、3/31~4/7にかけて甲府周辺の桜名所を自転車&車で一気に回ってきました。定番はもちろん、地元民に愛されるローカルなお花見スポットや夜桜も併せてどうぞ。
先ずはローカルスポット、甲府市街地を流れる「貢川」沿い遊歩道の桜並木から。
「県立美術館」沿いのR52(美術館通り)直ぐ北側の遊歩道沿いの桜並木です。美術館通りらしく遊歩道には所々にオブジェが置かれ桜の季節には音楽演奏等のイベントも行われます。
美術館通りを更に進み釜無川「信玄堤公園」へ。堤防沿いの桜並木です。
今日は3/31、まだ五分咲きもいってない感じでしょうか。チト寂しかったかも。(^_^;
さて、有名所いってみましょう。韮崎の「わに塚の桜」です。
現地は「武田八幡宮」の直ぐ近く。先ずは立派な鳥居をパチリと。
車なら周辺の臨時駐車場から徒歩数分ってところでしょうか。路上駐車はご法度!
まだちょっと早かったかな。三分咲きぐらい? 人もそれほど多くありません。
この「わに塚の桜」富士山コラボも撮れますがイマイチ。モロに鉄塔が被ります。(^_^;
もっと離れた場所から超望遠で撮ると上手くコラボできるとか。こちらはプロにお任せ。
現地からの定番構図と言えばやっぱりこれでしょうか。八ヶ岳とのコラボです。(^_^)
撮影ポイントは人が集まっているのですぐ解るかと。空気感は良いですが雲が・・・惜しい。
ほぼ同じアングルで翌週(4/6)撮ったのがこれ。お空もスッキリ、桜もフサフサに。(^_^)
人の多さも全然違いますよね。正にこの日が満開。八ヶ岳がチト霞んでるのが残念。
周辺の様子はこんな感じ。どこから見ても鉄塔が惜しいよなあ。(^_^;
さて、日を戻してまた3/31。帰路に立ち寄ったのが昭和町イオンモール北の桜並木。
こちらもまだ見頃前。人影もまばらですが地元では結構有名スポットです。
3/31の最後は市街地南部を流れる荒川と沼川の合流近く、沼川公園の桜並木。
短い区間ですが公園の両サイド、沼川側と荒川側に咲き誇る桜は綺麗。
遠方に見えるのが甲府中心部。荒川沿いは多くのお花見スポットが存在します。
日も変わり4/6、「わに塚の桜」を見た当日、午後からチャリで訪れたのがここ。
実は昼間に撮ったことなかったような。「八代ふるさと公園」の桜です。
この時期、桜と同時に見られるのがこれ。桃の花も正に見頃。(^_^)
この地域特有の桜&桃のコラボは訪れた人々の目を楽しませてくれます。
こちらがライトアップされた夜桜も綺麗な「甲州蚕影桜」。立派な桜です。
当日の晩、ほぼ同じアングルから撮った夜桜はこんな感じ。
赤いライトアップで強引感(笑)はありますが鮮やか。古墳も良いアクセントですよね。
八代ふるさと公園を下って向かったのは石和温泉郷「さくら温泉通り」。
昼間はなんか地味だなあ。夜桜だと結構イケてるんですけどね。
そんな「さくら温泉通り」2016年から毎年ドラレコで撮っています。では2019春版をば。
当日夜は先程の「八代ふるさと公園」の夜桜を何枚か。行ったり来たり。(笑)
古墳の上から夜景と共に。こうしてみるとピンポインとなライトアップだな。
遠くに見える「笈形焼き」桜越しで見ると風情があっていいもんです。(^_^)
古墳の裏手に回ってパチリと。こちらもまた自分的には定番構図。
高い所にはみんな登りたがりますね(笑) シルエットになって良い感じ。
桜巡りも最終日(4/7)。お昼は定番中の定番お花見スポット、富士川町の「大法師公園」へ。
桜まつり会場にある建物屋上からパチリと。当日の猛暑で遠方は霞の中に。
皆さん会場とその周辺で思い思いにお花見を楽しんでらっしゃいました。
駐車場へ続く道には車がズラッと。渋滞中の車中で楽しむ桜吹雪もまた良しです。
ここで撮ってくれと言わんばかりの撮影スポット。一応証拠写真ってことで。(笑)
東側には富士川や街並みを見下ろせる良ポイントが。ゆっくりお花見ならここがお勧め。
当日夜、今シーズン最後のスポットはこちら。勝沼ぶどう郷駅「甚六桜公園」の夜桜と夜景を。
ここはやっぱり電車とのコラボかな。周辺は結構暗いのでライトアップは際立ちます。
桜越しに見えるのは「勝沼ぶどうの丘」。彩り鮮やかな桜のフレームが良い感じ。(^_^)
これまた定番構図。旧勝沼駅のホームに桜は咲いています。案内版は当時の本物なのかな?
駅舎を通り過ぎて南側のエリアへ。こちらも定番の電車入りの構図でパチリと。
最後は駅前ロータリーから見た笈形焼き夜景を。
これも定番ちゃ定番ですが、夜空の空気感はすっかり夏ですね。霞んでるなあ。
結局、笈形焼き入りの夜景はここと「八代ふるさと公園」だけになってしまいました。
しかも全てスマホ(LGV35)とコンデジ(G7Xmk2)という。今年はマジ撮りなし。(^_^;
さてさて、長くなりましたが平成最後の甲府周辺さくら巡りはいかがだったでしょうか。
メジャーどころで言えば「舞鶴城公園」がありますが、近所過ぎて忘れてました。(笑)
今回巡ったスポット他にも甲府周辺には有名なお花見スポットは多いです。山沿いの高度差を利用すれば結構長い期間楽しめるんじゃないでしょうか。ぜひ色々と訪れてみてください。(^_^)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2021/3/6 自転車で行く夜景スポット+(其の39)(2021.03.08)
- 2021/2/27 風の丘しらね&桃花橋ループ 月夜の夜景(2021.03.07)
- 2021/2/6 自転車で行く夜景スポット+(其の38)(2021.02.21)
- 2021/1/30 桃花橋ループの月下夜景(2021.02.14)
- 2021/1/17 韮崎駅前と竜王駅前のイルミネーション(2021.02.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021/3/6 自転車で行く夜景スポット+(其の39)(2021.03.08)
- 2021/2/6 自転車で行く夜景スポット+(其の38)(2021.02.21)
- 2021/1/17 韮崎駅前と竜王駅前のイルミネーション(2021.02.10)
- 2021/1/1 元旦の朝と初日の出(2021.01.03)
- 2020/5/1 自転車で行く夜景スポット+(其の35)(2020.05.04)
「夜景」カテゴリの記事
- 2021/3/6 自転車で行く夜景スポット+(其の39)(2021.03.08)
- 2021/2/27 風の丘しらね&桃花橋ループ 月夜の夜景(2021.03.07)
- 2021/2/6 自転車で行く夜景スポット+(其の38)(2021.02.21)
- 2021/1/30 桃花橋ループの月下夜景(2021.02.14)
- 2021/1/17 韮崎駅前と竜王駅前のイルミネーション(2021.02.10)
「車載動画」カテゴリの記事
- 2020/4/5 みさか桃源郷公園&みやさか道の笈形焼夜景(2020.04.09)
- ドラレコ 「azur DRX-315」 電池交換(2019.10.22)
- 2019年春(3/31~4/7) 甲府周辺の桜巡り(2019.04.29)
- 2018/6/1 甘利山レンゲツツジとその道中(2018.06.11)
- XV警告灯異常表示他不具合で長期入院 (T_T)(2018.03.18)
「自転車」カテゴリの記事
- 2021/3/6 自転車で行く夜景スポット+(其の39)(2021.03.08)
- 2021/2/6 自転車で行く夜景スポット+(其の38)(2021.02.21)
- 2020/11/29 自転車で行く夜景スポット+(其の37)(2020.12.28)
- 2020/11/28 自転車で行く夜景スポット+(其の36)(2020.12.27)
- 2020/5/1 自転車で行く夜景スポット+(其の35)(2020.05.04)
コメント