2016/6/1 右左口(うばぐち)林道
ついにやって来ました。「右左口(うばぐち)林道」です。(正式には「中道往還」)
なぜ行く気になったのか、それは軽自動車を買ったから。(笑)
この林道、数年前に前車、ラフェスタで峠まで行ったことがあるのですが、そりゃもう草木の生い茂る狭小悪路で戻って車みたらスジまるけ。幸いコンパウンドで落ちる程度のスジだったのでよかったですが今の車、XVでは行ってはいけない禁断の林道として位置づけられてたのでした。
そんな林道も軽自動車サイズなら躊躇なく入っていけます。しかも中古&普段使いはかみさんや子供なので多少の傷は気になりません。(笑) さあ、天気も良いし、行ってみるか!
ホント日が長くなりました。出かけたのは日没ちょいまえの18時半頃。車はまあ問題ないとしても夜間走るのは初めてです。上りがてら夜景スポットを確認、先日「自転車で行く夜景スポット」でも訪れた林道入口のゲートから4km程行った峠には広いスペースがあるのでここで転回して夜景スポットに戻る。で、丁度トワイライトな時間帯に到着って算段。
が、しかし!道幅はまだいいとしてボロボロ、ボコボコななアスファルト舗装路と未舗装ダートは軽にはチト荷が重く途中で峠まで行く気が失せました。(^_^; ゲートから2.5kmにある見晴らしの良い場所からちょい行った先で早々に転回(軽だから出来る)して戻ることに。
この林道、すれ違いが出来る退避スペース等は本当に少ないので要注意です。滅多に車が来ることはないと思いますが、来たら最後、恐怖のバック走行を強いられることでしょう。(笑)
前置きが長くなりました。たぶん相手が軽ならすり抜けられるかな?ってな位の場所に車を寄せて機材セット、丁度良いトワイライト加減になってきました。さあ撮るぞー!(^_^)
最大広角で撮ったトワイライト直後の夜景はこんな感じ。
林道入口ゲート手前の2箇所のスポットとは違いその見おろし感は段違いです。
手前まで広がる面夜景とまではいきませんが、これがホントの「右左口夜景」って感じ。
東は山梨市「フルーツ公園」から西は南アルプス市方面まで広々夜景が望めます。(^_^)
この方角、且つ天気が良い日トワイライトにはもちろん八ヶ岳が欠かせません。アップで。
甲府西方の市街地、手前の昭和町や中央市から遠方の韮崎市方面まで八ヶ岳をバックにゴージャスな夜景を見ることができます。高度的にも見た感じは「大鳥居林道」に近いかも。
さすがに冬場のクッキリ感はないですがこの季節にしては結構な好条件だったと思います。
さて、トワイライトも進み肉眼ではほぼ暗闇に。獣の鳴き声がいい感じで聞こえ出します。(笑)
最初の写真と同じ構図でもう一枚。
トワイライトと言うにはチト厳しいかも。コントラストの高い画が好みならこちらもいいかも知れません。あ、眼下に見える光跡はR358(精進ブルーライン)。高さ加減がよく解るかと。
せっかく「笛吹川フルーツ公園」方面も見えているので撮ります。
東方ということもあり既に暗く山並みを見ることは出来ませんが、フルーツ公園に続く光の帯、石和温泉界隈の明るい夜景が望めます。手前には「坊ヶ峯」のアンテナ群がシルエットで。
最後に最近撮っていない甲府市街地中心部のアップをば。
丁度真ん中ら辺が甲府駅周辺ですが、意外にもそれほど明るくありません。駅の直ぐ後ろ北側は「積翠寺」や「千代田湖」続く山だからでしょうか。西方の夜景の方が見映えします。
そうは言ってもゲート手前では見られないこの見おろし感はやっぱり良いですよね。(^_^)
時間は既に20時過ぎ、トワイライトも完全に終了!という訳で撤収。
行きと違い真っ暗闇の林道下りはスリル満点。ご安全に!(笑)
という訳で「右左口林道」の夜景はいかがだったでしょうか。
入ることすら躊躇される様な悪路なので積極的にお勧めは出来ませんが、魅せてくれる美麗夜景は道中の苦労や恐怖(笑)を忘れさせてくれる素晴らしいモノです。是非、軽自動車(出来れば車高のある四駆)やバイク(出来ればオフロード(^_^;)で訪れてみてください。(^_^)
« 2016/6/1 自転車で行く夜景スポット(其の12) | トップページ | 2016/6/12 自転車で行く夜景スポット(其の13) »
「夜景」カテゴリの記事
- 2018/4/8 花鳥山展望台(桃源郷)夜景と笈形焼き(2018.04.16)
- 2018/3/25 愛宕山、県立科学館の夜景(2018.04.08)
- 2018/3/29 甲府駅前夜景の今昔(2018.04.08)
- 2018/3/18 自転車で行く夜景スポット(其の34)(2018.03.21)
- 2018/3/10 八代ふるさと公園の夜景(2018.03.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/567124/63731802
この記事へのトラックバック一覧です: 2016/6/1 右左口(うばぐち)林道:
« 2016/6/1 自転車で行く夜景スポット(其の12) | トップページ | 2016/6/12 自転車で行く夜景スポット(其の13) »
コメント