2013/12/28 オリオン座と冬夜景 (愛宕山県立科学館)
いつもの如く、オリオンと冬夜景です。
盆地西方から撮りはじめて徐々に北方へ撮影ポイントが移動していく訳ですね。
そしてグルっと回って春先には東方から西に沈みゆくオリオンをというパターンです(^_^;
という訳で今回やってきたのは山梨県甲府市「愛宕山県立科学館展望台」です。
ちょっと前に引っ越したのですが現在の自宅からだとなんと15分足らずと超近場になりました。
が、しかし!18時前にはゲートが閉まってしまうので結局展望台までは5分ちょい歩きです。
でもこの冬の寒空、ちょっとぐらい歩いた方が身体が温まっていい感じかも(笑)
展望台へは19時ちょい過ぎ到着。オリオンは既に高々とその全容を現しています。
撮影を始めた頃はまだ見えなかったオリオ直下のシリウスが19時半過ぎには山並みからコンニチワ。夜景は石和方面なので街明かりがかなり強烈ですが低空にはっきり見えるシリウスから夜空の透明度の高さがわかります。ということは、メッチャ寒いってことです(笑)
以前も同様ののアングルでオリオン夜景を撮影していますが今回はハーフソフトフィルター&ハーフグラデーションNDフィルターのお陰ででボリュームあるオリオンになったのではと。
お次はお約束の縦構図で。
縦構図の広角だとオリオン直上のアルデバランと直下のシリウスを同じ画角に納めることが出来るんですよね。どうしても撮りたくなってしまいます。もっと東側、写真の左側にはフレームアウトしてますが木星が燦々と輝いています。今の木星は明るいですよー、ホント。
そう言えばここからの微速度撮影は固定撮影ばかりでしたが、せっかくなのでナノ・トラッカーを使ったパンニング微速度撮影をしてみました。15分程度なので寒さは我慢出来ます(笑)
微速度動画だけだといつもの尺が余るのでオリオン&夜景写真と合わせてみました。
微速度撮影部分はレンズを DX35mm f1.8 単焦点に変えて撮影しています。
撮影条件は NikonD7000 f1.8 ISO800 SS1/3sec, 1秒インターバル 999枚 ナノトラ 25倍速
WBは蛍光灯、且つ絞りを開放端にするとかなり紫がかった画になりますが、私の場合は暖色系よりもクールな感じが好みなのでこれでOK。でも嫌いな人もいるんだろうな(^_^;
今回はオリオン&夜景とパンニング微速度撮影がメインとなりましたが、夜景メインならやっぱりトワイライトな時間帯がお勧めです。この時期なら富士山もホント綺麗ですよ(^_^)
« 2013/12/22 オリオン座と冬夜景 (敷島総合公園) | トップページ | 2014/1/2 金華山展望公園2014(岐阜県岐阜市) »
「夜景」カテゴリの記事
- 2018/4/8 花鳥山展望台(桃源郷)夜景と笈形焼き(2018.04.16)
- 2018/3/25 愛宕山、県立科学館の夜景(2018.04.08)
- 2018/3/29 甲府駅前夜景の今昔(2018.04.08)
- 2018/3/18 自転車で行く夜景スポット(其の34)(2018.03.21)
- 2018/3/10 八代ふるさと公園の夜景(2018.03.20)
「微速度撮影」カテゴリの記事
- 2018/4/8 花鳥山展望台(桃源郷)夜景と笈形焼き(2018.04.16)
- 2018/3/25 愛宕山、県立科学館の夜景(2018.04.08)
- 2018/3/10 八代ふるさと公園の夜景(2018.03.20)
- 自動回転雲台 SK-EBH01 Pro 購入とレビュー(2018.02.25)
- 2018/1/4 坊ヶ峯の夜景(2018.01.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018/4/8 花鳥山展望台(桃源郷)夜景と笈形焼き(2018.04.16)
- 2018/3/25 愛宕山、県立科学館の夜景(2018.04.08)
- 2018/3/29 甲府駅前夜景の今昔(2018.04.08)
- 2018/3/10 八代ふるさと公園の夜景(2018.03.20)
- 2018/3/10 自転車で行く夜景スポット(其の33)(2018.03.12)
「星景写真」カテゴリの記事
- 2018/4/8 花鳥山展望台(桃源郷)夜景と笈形焼き(2018.04.16)
- 2018/3/10 八代ふるさと公園の夜景(2018.03.20)
- 2018/2/18 石和温泉冬花火(大蔵経寺山より)(2018.02.22)
- 2018/1/14 コモンシティあやめが丘(2018.01.17)
- 2018/1/4 坊ヶ峯の夜景(2018.01.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/567124/58844294
この記事へのトラックバック一覧です: 2013/12/28 オリオン座と冬夜景 (愛宕山県立科学館):
« 2013/12/22 オリオン座と冬夜景 (敷島総合公園) | トップページ | 2014/1/2 金華山展望公園2014(岐阜県岐阜市) »
コメント